インサイドアウトを治す方法【ご質問にお答えします】
どーも、なお吉です。
諸事情でしばらく記事をアップできなくて申し訳ありません。
まだしばらく、定期的にアップすることができないのですが、今日はこのブログをお読みいただいている西山さんから質問を頂いていましたので、お答えさせていただきたいと思います。
「今まではボールはまっすぐ飛んでいたのですが、最近突然ボールが右に飛び出してスライスするようになってしまいました。フェイスをこすってしまってるようです。フェイスは閉じてトップまで上げているのですが、いざ打つとフェイスが開いてしまいます。どうすればいいかご教授下さい。」という内容です。
腕前は初心者と謙遜されていますが、この内容ですとクラブフェースの動きを相当理解されているようなので、かなりお上手なのではないでしょうか。
さて、西山さんが言われるとおり、フェースが開いたままインパクトを迎えているのが原因というのは間違いないでしょう。
ただし、普通のケースと違うのは「今まで真っすぐ飛んでいたのに、突然・・・」という点です。
イラストをご覧いただきたいのですが、現在の症状は今までスクエアなインパクトを実現できていたのに、急にインサイドアウトの軌道になってしまったということになります。
次に、なぜこうなってしまうか?ということですが、いくつもの原因が考えられ、実際にスイングを拝見してみないとなんともいえないのが正直なところです。ですが、あえて「軸のズレ」と考えてみました。
つまり、アドレスのときの軸がスイング中に右に傾いたり、左や右にズレているために”インパクト=アドレスの再現”になっていないのではないか・・・
そこで、いくつかの打ち方を試していただいて、その中から原因を探るという方法を提案させていただきたいと思います。
①アドレスを飛球線後方から写真を撮ってもらって、向きを調べる。
まず、最初から右を向いている可能性があります。両ヒザや肩のライン、スタンスの向きをチェックしてください。もし、アドレスが間違っていた場合は、真っ直ぐ飛びだすはずです。それからボールの曲がり方をチェックしてください。もしスライスする場合は次を試してください。
②ボールの位置をボール1~2個分、左にしてみる。
ボールの位置が右にありすぎて、アオリ打ちになっているケースがあります。左足よりにボールをずらすことにより、ダウンのときの窮屈さはなくなります。ただし、このときに、体が左に突っ込まないように注意してくださいね。
③左足を1歩前に出し、右足は後ろに引いて、左膝の角度を変えないようにしてボールを打つ。
もし、なお吉の推論があたっている場合は大抵の場合は、これでまっすぐ飛ぶか、もしくはフックするようになると思います。左膝の角度をアドレスのままキープすることで、伸び上がり防止や左の壁の意識、上半身のスムーズな回転が体感でき、やがて左にフック気味に飛ぶようになるとおもいます。もちろん、手を意識的に返すような動きにならないように注意しましょう。徐々に元のスタンスに戻していき、スイング軸がズレずにスイングできるようになれば修正完了です。
これら3つの方法を試しても改善されない場合は、またご連絡いただければ知恵をしぼってみたいと思います。
ご存知の通り、なお吉はプロゴルファーでもインストラクターでもありませんが、ゴルフ理論を考えて、理想の動きをどのようにイメージすればゴルフが簡単に上達できるのかを考えるのが大好きです。少しでもお役に立てば幸いです。
西山さん、ご質問ありがとうございました。残暑が続きますが熱中症に気をつけて頑張ってくださいね。

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
意外に簡単!「左手」で飛距離と方向性をアップする方法
【左手一本で振る!】 やり直し重要度 5 ★★★★★ 1978年3月にリリースされたピンク・
-
-
フェアウェイ・キープ率を上げる方法
【インパクト後の左手の動きをチェックしよう!】 やり直し重要度3★★★ どーも、
-
-
頭は残せは間違い!?
【ポイントは音!】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 2回にわたってMr
-
-
100切り!ゴルフ・パーフェクト・マスタープログラム【レビュー1】
なお吉は普段から様々なゴルフ雑誌を読み、ゴルフ番組は欠かさず録画し、また教材、レッスン書を読
-
-
大切だニー!② 女王様の出番です 。
【買ってこなくてもいいから、アレを使うんだニー!】 やり直し重要度4 ★★★★ 「女王様
-
-
「左足下がり」からボールを打つ心得①
【絶対覚えて置かなければいけない「理屈」】 やり直し重要度3★★★ 御存知の通り
-
-
シャンクは怖くない!即席対処法
【まず深呼吸。次は・・・】 やり直し重要度3★★★ シャンクとは、ネック部分の丸
-
-
ダウンスイングの下半身のイメージ
【ボールにパワーを伝える】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 ゴルファー
-
-
左足下がりの練習のやり方②
【練習場でできること】 やり直し重要度4★★★★ 左足下がりからのボールの球
-
-
完璧な「左ひざ」の動きは、こうイメージしよう!
【注意することは一つだけ!】 やり直し重要度3★★★ あなたは左膝の動きに注意し