なお吉コラム 「ゴルフ人気よ再び!」
公開日:
:
なお吉コラム
青木功、ジャンボ尾崎、中島常男の名前を聞いて”AON”と思いだされる方は50歳以上の方になるでしょうか。
私はまだその年齢に達していませんが、父親の影響でゴルフ中継だけは小学生のころから見ていたので懐かしく感じます。
この時代は尾崎兄弟、飯合肇などのジャンボ軍団の「尾崎兄弟に挑戦!」(タイトルは少し違っているかもしれませんが)や、芹沢信夫と兄のゴルフ番組、倉本昌弘、正月にはたけし・さんま・タモリのビックスリー対決など、ゴルフを見る機会が多かったと思います。
また、現日本女子プロゴルフ協会の会長の小林浩美プロが現役の頃、「日立チャレンジゴルフ」というゴルフ番組をもっていたことを知っていますか?
明るくケラケラ笑って挑戦者とまわりながら、ワンポイントレッスンをする・・・・
あの頃はよかったなぁ…
これらの番組は視聴者が参加しながらプロと対決する様子を見れるものが多く、アマチュアがハンデをもらっても勝てないプロの凄さを、飛距離でも技でも垣間見ることができました。懐かしく思い出す諸先輩方も多いはずです。
テレビ番組で見るプロたちはキャラクターも濃く、また特徴的なスイングの方が多かったため、まだゴルフを始めていない自分にとってもおもしろかったと記憶しています。
こういった番組が少なくなったのもバブル崩壊の影響が大きいと思いますが、それだけではないような気がしてなりません。
まず一つは、最新のゴルフ理論によってゴルフスイングが科学的に解明され、その再現が一番効率がいいことがわかったプロたちがとりいれるようになって、個性的なスイングが減ったためではないでしょうか。どのプロもスイングはほとんど機械化され、スイングを見ただけで名前を当てようとするとかなり難しいと思います。
しかし、プロは成績が生活の糧なのでこれはしょうがないとしましょう。
ならば、ゴルフに関わる業界全体で協力しあって、ゴルフ人口を底上げできるような企画やイベントが必要ではないでしょうか。ゴルフに関わる業界とはマスコミ、クラブメーカー、プロゴルフ協会のみならず、国、地方の自治体も全て含まれます。
例えば、まだゴルフを始めて間もない子供やこれから本格的にプロを目指す人を対象にしたイベントなど、もっとプロの凄いゴルフを見て、実際に一緒に回って教えてもらえるような機会を増やすことはできないでしょうか。そうすれば、もっと試合を見に行く人も増えるはずです。
私は以前、世田谷の練習場に出向いた際、すぐ後ろでプロが練習しているのを見たことがありますが、スイングはゆっくりに見えるのに、その初速の速さや飛距離に驚き、憧れたことがあります。
憧れたからこそ、一所懸命練習したものです。
また、プロゴルファーを育てるための養成機関を東北の方に作って盛り上げるとか・・・(個人の勝手な意見です)
その他、最近ではゴルフを教える専門のティーチングプロも多くなってきました。こういった方がアマチュアを題材にして教えるレッスン番組があれば、私だったら上達のヒントのために録画してでも見ます。
それから一番は、なんといってもツアートーナメントが話題になるくらい面白い勝負を繰り広げてくれること。
ゴルフ人気よ再び!と、思っているのは私だけなんでしょうか。

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
なお吉コラム【練習量とボール数との関係】
気がつくと最近では打ち放題の練習場が増えました。 しかし、これがくせ者。大抵、○時間で
-
-
なお吉コラム 日本のゴルフコース【海外と日本の違い】
どーも、なお吉です。 突然ですが、私個人としては「距離があって、ラフが深くて、グリーン
-
-
なお吉コラム【軸について考察中(ゴルフスイングは右軸?)】
どーも、なお吉です。 記事の更新が少し遅れたのは、”軸”についていろいろ模索中だからで
-
-
なお吉コラム「飛距離と腕力」
【飛距離に腕力は必要ない】 私がゴルフを始めた頃は、男子プロのクラブセッティングや力強いス
-
-
なお吉コラム 松山英樹プロが「フェニックス・オープン」を棄権
松山英樹が3連覇の偉業がかかったアメリカ男子プロツアーの第13戦「フェニックス・オープン」を棄権した
-
-
なお吉コラム【ゴルフ練習場に歌舞伎役者がいた!?】
練習場に歌舞伎役者がいた!? なお吉は土・日が休日なので、土曜日の午前に練習することが多い
-
-
なお吉コラム 2018男子・女子プロゴルフ【今年は盛り上がることに期待】
年々試合数も減少傾向にあり、人気の低迷が懸念されている男子プロゴルフツアーが始まります。やは
-
-
なお吉コラム【石川遼プロのプレスイング】
いよいよ始まった男子プロトーナメント。 今年の話題はやはり、石川遼プロの日本ツアー復帰
-
-
なお吉コラム 自分の悪いクセ【100切りを目指す方必見!】
今回は100を切れないと悩んでいるゴルファーの方に、まず試して欲しいことを中心にお届けし
-
-
なお吉コラム【タイガー・ウッズ 本格復帰!】
男子ゴルフで通算14回のメジャー優勝を誇るスーパースター、タイガー・ウッズ。 なお吉にとっ
- PREV
- ダウンスイングの下半身のイメージ
- NEXT
- ワッグルは必要なのか?