ゴルフクラブ選びとゴルフスイング②【質問にお答え】
公開日:
:
最終更新日:2019/05/03
ゴルフクラブ・グッズ やり直し重要度 4★★★★, アイアン, クラブフェース
【ポイントは方向性重視】
やり直し重要度4★★★★
どーも、なお吉です。
前回はMr.Mさんの「レッスンプロ&工房でフィティング4か所で行うが全て言う事が違い悩みます。シャフトを重たくした方が良いとか軽くして硬くしろだとかどうしたら良いかすごく悩みます。シャフトにスイングを合わせた方が良いのでしょうか?」という悩みについてなお吉なりの考えをお届けしました。
そして、
①ドライバーもアイアンもシャフトの硬さが重要
②ドライバーもアイアンも軽すぎるクラブはダメ
③ドライバーもアイアンも顔が大事
④飛距離だけを求めるとゴルフは下手になる。
…の①②についてご説明しました。今日は③④です。
まず③ですがこれはあくまでも私だけのことかもしれません。
もし違っているならばスルーしていただいて構いません。
「ドライバーもアイアンも顔が大事」というのは、自分の好きな形状をしていないものは、最後まで好きになれなくて心にわだかまりができるということです。
道具にこだわりがあればあるほど、道具への愛情も深いと思います。
特にアイアンなどは「かっこいい!」と思えないと、ゴルフをしていても楽しくありません。
プロの場合は即、生活につながりますのでそんなことはいっていられないかもしれませんが、我々アマチュアは”好きなゴルフクラブをもつ所有欲”もあると思います。
私は現在はフォーティーンのアイアンを使用していますが、とても欲しくて買ったクラブで、3年ほど前に一度シャフト交換をしましたが、クラブ自体は取り替えておらずいまだに大満足しています。
なので、ミスショットをした場合でも”クラブのせい”と思ったことは一度もありません。
これはシャフトについても同じです。徹底的に好きになれるデザインや素材を選んだほうがいいと思います。
次は④「飛距離だけを求めるとゴルフは下手になる。」です。
Mr.Mさんの質問には書かれていなかったのですが、シャフト交換をする際に”何を求めるか?”ということです。
実は、これがいちばん大切なことなのです。
もちろん、ゴルフのハンデを少しでも減らしたいと考えるゴルファーならば、飛距離も方向性もバランスよくというのは当然です。
しかし極端な事をいうと、飛距離についてはシャフトを取り替えて30ヤードもアップするというような夢のような話はほぼないと考えて、方向性を優先してシャフトを選んで欲しいのです。さらに、フェード系が持ち玉の人はドロー系になるように、いつもとは逆球になるシャフト選びをしてみてください。こういったシャフトを選ぶことで、ミスショットをしたときの怪我を少しでも小さくしてくれるはずです。
「自分に合う、合わない」のフィーリングは大切ですが、何を求めてクラブを選ぶのか?ということになるわけです。
もし私のようなお考えをお持ちならば、「自分が振ってちょうどいい重さのクラブより少しだけ重くし、なおかつ、振った感じは軽く感じるバランスにし、いつもの持ち球の逆になるようなシャフト」を試していただきたいと思います。
私の意見が少しでもお役に立てばと願いながら、Mr.Mさんのゴルフ上達を心から応援していますね。
ご質問ありがとうございました。
【このページのポイント】
①ミスショットをしたときに、”クラブのせい”にできないくらい、徹底的に好きなフラブヘッドやシャフトを選ぶ
②シャフト交換をする場合は、方向性を一番に考え、また持ち玉とは逆球になるようなシャフトを選ぶ
③自分のスイングに合わせたシャフトを選ぶ

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
ゴルフクラブ選びとゴルフスイング①【質問にお答え】
【ポイントは重さ】 やり直し重要度4★★★★ 前回で今回は「頭は残せは間違い!?」を予告
- PREV
- ゴルフクラブ選びとゴルフスイング①【質問にお答え】
- NEXT
- 頭は残せは間違い!?