左に飛び出す場合の練習法
公開日:
:
最終更新日:2019/04/29
スイング やり直し重要度 4★★★★, チーピン
【フェース角を見直そう!】
やり直し重要度4★★★★
どーも、なお吉です。
前回は、ボールが右に飛び出し、さらにはスライスしてしまうショットの治し方を解説しました。
今回はボールが左に飛び出すショットの治し方です。
また偶然にも読者の藤岡さんから「 質問です。ダウンスイングの時に身体が左に突っ込む癖がありテンプラやチーピンが出ます。なおす方法など教えて下さい」のリクエストをいただきましたので、なお吉流をお伝えしたいと思います。
まず、ボールが左に飛び出すということはアウトサイドインの軌道になっている場合が多いです。
そして左に飛び出したまま真っすぐ、もしくは若干左に曲がる人の場合は、治し方はそれほどむずかしくありません。
アウトサイドインになるということは上半身がかぶった状態でインパクトを迎えます。
こうなる原因はいくつか考えられるのですが、一番簡単な治し方は、ボールを現在の位置から半分~1個分内側(右足)にいれて打ってみてください。
最初は窮屈に感じるかもしれませんが、どうしてもボールを遠くに飛ばしたい意識のほうが勝って、それだけボールにつっこんでスイングしていたからです。
自分の軸に対してスイング出来るようになれば、左に飛んでいたボールが目標方向に飛んで行くようになります。
目指すのは”目をつぶって素振りをした時に、ボールが置いてあった”というイメージです。あくまでも理想かもしれませんが、正しいアドレスとスイングができていれば、目を閉じてもボールの飛び方は変わりませんからね。(ちょっと究極すぎますが…)
やはり大事なのはスイング軸なんです。
【ここからが大事】
つぎに、左に飛び出して大きく左に曲がったり、少しだけ真っすぐ飛んでチーピンのような球筋になっている人の場合です。これは少し厄介です。
こういった人は野球やテニスなどのスポーツをやっていた人に多く、手首を器用に使って(こねる)います。
たぶん、真っすぐ飛んでいる場合は飛距離もでると思いますが、とにかく安定しずらいです。
また、このようなケースでは必ずしもアウトサイドインの軌道だけでなく、インサイドアウトでも出てしまうのです。
まず、チーピンの原因のほとんどは、過度にクラブフェースがかぶっている場合に出る球筋だということを認識しておきましょう。
しかも、この癖がスイング全体を徐々に影響を及ぼしていくため、ラウンド中で左に飛び出しはじめるとスコアがどんどん崩れていきます。
そこで、アドレスをもう一度チェックしてください。
常に体に対してフェースをスクエアにセットするようにしましょう。ハンドファーストでもハンドレイトでもいけません。
アドレスを見直すためには、両足を揃えてクラブシャフトを体の中央に置いたところでグリップし、そこでスクエアに合わせる癖をつけてください。
そしてグリップを決めたら2度と握りなおさないようにし、右足だけを広げてスタンスを取ってスイングするようにしてみてください。
さらに、どうしても手首をこねてしまう場合は両手の間にできたVの字を、スイング中は自分から見て同じ形にようにみえるように心がけてください。
球筋を決めるのは、インパクトのときのフェース角度が大事だということを覚えておいてくださいね。
次回は、どうしてもクラブフェースをローテーションしたい時のイメージをお届けします。
【このページのポイント】
①使用クラブはドライバー。最初からボールが左に飛び出す人はアドレスでボール半個~1個分内側(右足)に入れる
②両足を揃えてクラブシャフトを体の中央に置いたところでグリップし、そこでスクエアに合わせる
③グリップを決めたら、2度と握りなおさないようにする
④どうしても手首をこねてしまう場合は、両手の間にできるVの字を、スイング中は自分から見て同じようにみえるように心がける

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
つかまったボールを打つ方法
【分厚い当たりで飛距離アップ】 やり直し重要度5★★★★★ どーも、なお吉です。
-
-
ヘッドスピード最大にする方法
【力を入れる場所をかえて飛ばす!】 やり直し重要度5★★★★★ どーも、なお吉で
-
-
目からウロコの『右ポケット追い越し』理論
【右の腰はどうすればいいの?】 やり直し重要度3★★★ 「左の腰は、よく取りあげられるけ
-
-
バックスイング、どこから動かす?
【超~単純に考えてくださいね】 やり直し重要度 5★★★★★ バックスイング
-
-
プッシュアウトは、すぐ治せる!
【フォローを意識する】 やり直し重要度4★★★★ プッシュアウトとは、ボールが目標よ
-
-
なお吉コラム 【右軸の考察(右軸スイングを実践)】
どーも、なお吉です。 前回は最近のゴルフスイング理論が右軸に進化しているような気がして実験
-
-
ナイスショットの作り方
【ショットの前は考えてはいけない!】 やり直し重要度5★★★★★ ゴルフの調子はいかがで
-
-
トップの位置のイメージ①
【右手は蕎麦の出前持ちは古い】 やり直し重要度 4★★★★ ゴルフって楽しいです
-
-
大切だニー!② 女王様の出番です 。
【買ってこなくてもいいから、アレを使うんだニー!】 やり直し重要度4 ★★★★ 「女王様
- PREV
- 右に飛び出す場合の練習法
- NEXT
- クラブフェースのローテーションは、こうイメージしろ!