右に飛び出す場合の練習法
公開日:
:
最終更新日:2017/12/31
スイング やり直し重要度 5 ★★★★★, インサイドイン, チーピン
【球筋によっては一番危険!?】
やり直し重要度5★★★★★
どーも、なお吉です。前回は、自分のスイングのクセや欠点を調べる方法をお伝えしました。
1.クラブヘッドの真ん中にボールが当たっているか
2.ボールの飛び出す方向
3.ボールの曲がり方
の3つを確認してもらいましたが、いかがだったでしょうか?
では次に、タイプ別にスイングを矯正するために、ボールの飛び方を今一度おさらいしてみましょう。
オッと、すでに「面倒くさいなぁ」と感じてませんか?
ゴルフ超初心者や100切りがなかなかできないという人は、むずかしく考えすぎたり、基本を理解していないために上達を遅くしている場合があります。
簡単なことですし、これを理解しないと自分自身で正しくスイングを治すことができないので少しだけおつきあいくださいね。
ボールの飛び方は大きく9種類に分けられます。
まず曲がり方は、ストレート、スライス、フックの3つです。
次に飛び出す方向は、まっすぐ、右、左の3つです。ボールの曲がり方(3種類)×ボールの飛び出す方向(3方向)=9種類というわけです。
だけど、スイングの治し方は9種類ではないのです!
【ここからが大事】
なお吉は、右に飛び出すショットと飛び出す方向が定まっていない人は、治し方はほぼ同じ場合が多いと考えます。
ポイントは、いつもお伝えしているように”軸”。
右に押し出してしまう人の多くは、体がスエーをして軸が目標方向に移動、その結果クラブヘッドが開きながら垂れて降りてくるため、インサイドアウトの軌道になり、右に飛び出して大きくスライス。つまり振り遅れです。
しかし本人は振り遅れているとは夢にも思っていないので、手首を上手に!?つかってフェースだけを閉じようとします。
当然のようにうまくいく確率は少なく、右に飛び出す場合がほとんどで、返しすぎた場合はチーピンになるという結果になります。
また、右にも左にも飛び出す場合は基本的なゴルフスイングが固まっていない人です。
ゴルフを始めたばかりの超初心者やゴルフを出来るチャンスが極端に少ない人は、クラブの長さに慣れていないのと体の動かし方がわかっていないので出球も曲がり方もバラバラなのです。
この2タイプのスイングに有効な練習法が、左足を一歩前に出し右足を後ろに引いたスタンスでの練習です。
この練習を通して、スイング中に左足の内側に軸を感じ続けることができます。
また右足を後ろに引いているため、右にも左にもスエーすることもできません。
バックスイングでもダウンスイングでも軸を感じながら円運動をすることを心がけてみましょう。
練習は、50~70%ぐらいの力加減で行い、インサイドインの軌道になることだけを考えてくださいね。
これで飛球線方向に出球をそろえることができます。出球はまっすぐでしばらくしてからスライスする人は、インパクトでフェースの開いている人、フックする人は閉じている人です。
グリップの握り方をもう一度おさらいしてみてください。
【このページのポイント】
①使用クラブはドライバー。グリップの真ん中をにぎり、スタンスは通常よりも狭めで、左足を前にして右足は1歩ひく
②ボールは左足内側にセットし、ボールの部分を頂点として飛球線に対して丸くなるようにスイングすることをだけに集中する
③出球が飛球線方向に飛ぶようになったらその先の曲がりを調べる
④スライスはインパクトでフェースの開いていて、フックは閉じているためにおきます。グリップを再検討してください

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
本番直前でもOK!まっすぐ飛ばすマインドセット
脇は、ほどよい甘さがよろしいようで。 やり直し重要度5 ★★★★★
-
-
「左肘は伸ばせ!」は間違い
【定説は疑え!】 やり直し重要度5★★★★★ ゴルフを始めると、必ず最初にいわれ
-
-
バックスイングで一番してはいけないこと
【バックスイングで重要なこと】 やり直し重要度4★★★★ 以前、バックスイングは
-
-
つま先上がりからのボールの球筋①
【絶対覚えて置かなければいけないこと】 やり直し重要度3★★★ 今回は「つま
-
-
つかまったボールを打つ方法
【分厚い当たりで飛距離アップ】 やり直し重要度5★★★★★ どーも、なお吉です。
-
-
なお吉コラム 【右軸の考察(右軸スイングを実践)】
どーも、なお吉です。 前回は最近のゴルフスイング理論が右軸に進化しているような気がして実験
-
-
目からウロコの『右ポケット追い越し』理論
【右の腰はどうすればいいの?】 やり直し重要度3★★★ 「左の腰は、よく取りあげられるけ
-
-
フェアウェイ・キープ率を上げる方法
【インパクト後の左手の動きをチェックしよう!】 やり直し重要度3★★★ どーも、
-
-
すぐ治る!フックボール
【意識するのは1ヶ所のみ!】 やり直し重要度3★★★ ゴルフ超初心者の時期は必ず
-
-
日本だけで主流の妄想「腰を回せ!」
【最初に教えられる真っ赤なウソ】 「回さないで耐える」やり直し重要度 5 ★★★★★
- PREV
- スマホで自分のスイングを診断する方法
- NEXT
- 左に飛び出す場合の練習法