突然、スランプになったときの対処法
公開日:
:
スイング, メンタル やり直し重要度 4★★★★, スイング軸, スランプ
【ナイスショットを望まない!?】
やり直し重要度4★★★★
どーも、なお吉です。ゴルフを長年続けていると、突然スランプに陷ることがあります。
こういった場合は3つのことを考える必要があります。
1つ目は、ボールの出る方向はどこか、どちらに曲がるのかを判断して、自分の悪いショットを見極めます。
2つ目は、それらのミスショットの種類がどの傾向にあるかを分析します。
3つ目は、正しい修正方法を実践するということです。
文字にすると当たり前のことを言っているようですが、ゴルフ理論を研究していないと原因を探すのは至難の業です。
しかし、難しいことを考えなくても、イメージをかえるだけで短期間で上達できるのもゴルフの面白いところです。
今回も新たなイメージの持ち方をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
よく、練習場で闇雲にボールだけを打ち続けている人を見かけます。
また、仲間と練習に来ている人たちの会話でも”飛距離が出ない””スライスばかりだ””よくダフる”とかの結果ばかりを気にして、最後には飛距離合戦になったりもします。
大切なのはナイスショットになったかではなく、ナイススイングができたかどうかを気にしてみましょう。
少々理屈っぽく聞こえるかもしれませんが、いいスイングが出来てはじめてナイスショットが生まれます。
ボールの行方ばかりを気にするのではなく、正しいアドレス、スイング軸、立ち続けられるフィニッシュを目指して練習をしてみましょう。
【ここからが大事】
ナイススイングが出来るかどうかのポイントは、スイング軸をキープし続けているかどうかです。
そこで、今回はスイング軸をキープするためのイメージの持ち方をひとつご紹介したいと思います。
以前、「インパクトで伸び上がりを治す方法」では、左肩に目がついているイメージをご紹介しました。
これもスイング軸をキープするためのものですが、今回は”左頬に目”がついているイメージを持ってみましょう。
アドレスからインパクトまでは、この左頬の目がボールを見続けていることだけに集中してボールを打ってみてください。
この”目”を意識するだけで、スエーや体の上下運動、ヘッドアップを少なくすることができます。
しかも、本当の目で見るよりも若干、頭が持ち上がるため、アドレスで猫背になることも防止できるんです。
原因不明のミスショットが連発する場合は、スイングのどこかが乱れているからです。
原点に戻って、軸を守ったスイングをすることに集中してみましょう。
【このページのポイント】
①アドレスで左の頬に目があると思って、その目でボールを見るようにする
②この目がボールを見続けているイメージでスイングする
③インパク以降も左の目でボールを追いかけましょう

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
ヘッドスピード最大にする方法
【力を入れる場所をかえて飛ばす!】 やり直し重要度5★★★★★ どーも、なお吉で
-
-
腰は回さないでください
【ボールにパワーを伝える練習方法】 やり直し重要度5★★★★★ なお吉のゴル
-
-
フェアウェイ・キープ率を上げる方法
【インパクト後の左手の動きをチェックしよう!】 やり直し重要度3★★★ どーも、
-
-
どんなライからもナイスショットを生み出す心得
【まずはイメージだけで上達しよう】 やり直し重要度4★★★★ 大自然の中で気の合
-
-
クラブフェースのローテーションは、こうイメージしろ!
【ポイントは左手!】 やり直し重要度3★★★ どーも、なお吉です。 前回、前々回と2回
-
-
左に飛び出す場合の練習法
【フェース角を見直そう!】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 前回は、ボ
-
-
左脇を閉めろは間違い!?
【ポイントはタオルの使い方!】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。ゴルフレッスン
-
-
突然、左右に曲がりだした時の治し方
【無意識を意識して変える】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。今日は
-
-
本番直前でもOK!まっすぐ飛ばすマインドセット
脇は、ほどよい甘さがよろしいようで。 やり直し重要度5 ★★★★★
-
-
バックスイングで一番してはいけないこと
【バックスイングで重要なこと】 やり直し重要度4★★★★ 以前、バックスイングは
- PREV
- フェアウェイ・キープ率を上げる方法
- NEXT
- スマホで自分のスイングを診断する方法