つかまったボールを打つ方法
公開日:
:
スイング やり直し重要度 5 ★★★★★, インパクト, スタンス, ダウンブロー
【分厚い当たりで飛距離アップ】
やり直し重要度5★★★★★
どーも、なお吉です。
今回は一番飛ばせる”押し込むインパクト”を手に入れるための練習法を紹介したいと思います。
押し込むインパクトとは、クラブフェースの真ん中にボールを当て、ダウンブローで打つ必要があります。
あっ、その前にダウンブローを勘違いしている人もいるかも知れないので、なお吉流のダウンブローの考え方をご説明します。
ゴルフスイングにおいて、ダウンブローは基本です。
なぜならば、ボールを飛ばすためにはスイングの最下点でインパクトをする必要があります。
ダウンブローはクラブが立って降りてくるため、落下エネルギーが発生します。
このエネルギーを有効に利用しようというわけです。
アイアンの場合は、最下点のほぼ直前にボールをセットしているので、この考え方は理解できると思います。
勘違いしやすいのは、ドライバーの場合です。
ドライバーの場合は、ボールの位置が最下点より少し左にあるので、アッパーにボールを当てると思っている人が多いのではないでしょうか。
これも正しいのですが、厳密には”当てる”ではなくて”当たる”ということを理解しておく必要があります。
つまり、アッパーは結果論なのです。
しかし、”アッパーに当てる=ボールを持ち上げる”という意識が働くため、手元を持ち上げたり、体が開くため、フェースが開いた状態でインパクトをむかえ、弱々しいスライスボールになるのです。
イラストを見ていただけるとわかるのですが、プロとアマチュアをくらべると、クラブフェースの当たり方の違いがわかると思います。
これを科学的データで表すと、プロは2度前後、フェースが閉じた状態でインパクトをむかえているのです。
では、どうしたら分厚いあたりを手に入れることができるのでしょうか?
【ここからが大事】
フェースが開く原因はいろいろありますが、多くのアマチュアはクラブヘッドが通り過ぎる前に、両肩のラインが開きすぎている傾向があるように思います。
これを矯正するためには、上半身が右を向いたまま振り切ってしまう感覚を身につける必要があるのです。
そこで、つま先の向きを変えるだけで、この感覚を身につけましょう!
まず最初は、両かかとに拳1個入るぐらいのスタンスの幅で立ちます。ボールを置く位置は、両足の間です。
この時、両つま先はまっすぐ前に向けてください。
次に左つま先はそのままで、右つま先だけを45度右にひらきます。ドライバーでもアイアンでもいいので、素振りをした時に両肩のラインが右を向いている状態でクラブヘッドがボールを追い越す感覚を身につけましょう。
練習場では実際にボールを打ってみてもいいでしょう。ボールが飛球線、もしくは若干左方向に飛んでいけば正解です。
急激に左に飛び出す場合は、手首でクラブを返しすぎています。
あらかじめ両肩が開きにくいアドレスを作っているので、自然にクラブフェースは閉じていくはずです。
注意点は、アドレスで両肩のラインは飛球線と平行にしておくことです。開くのは右つま先だけです。
【このページのポイント】
①両かかとに拳1個入るぐらいのスタンスの幅で立ちます。この時、両つま先はまっすぐ前に向けてください。ボールを置く位置は、両足の間。
②次に左つま先はそのままで、右つま先を45度右にひらきます。この時、両肩のラインは飛球線と平行のままです。
③実際に素振りをします。ダウンスイングからインパクトで、両肩のラインが右を向いている状態でクラブヘッドがボールを追い越す感覚を身につけましょう。
④実際にボールを打つ場合は、飛球線、もしくは若干左方向に飛んでいけば正解です。

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
完璧な「左ひざ」の動きは、こうイメージしよう!
【注意することは一つだけ!】 やり直し重要度3★★★ あなたは左膝の動きに注意し
-
-
ここ一番で簡単に飛距離をのばす方法
【仕事もゴルフもデスクが大事!?】 やり直し重要度5★★★★★ ゴルフをする人間
-
-
「スライス」はイメージだけですっきり直ります!
【インパクトのイメージを変えてみよう】 やり直し重要度4★★★★ ご存知ですか?
-
-
インパクトで伸び上がりを治す方法
【原因は左膝ではない?】 やり直し重要度3★★★ インパクトのときに上体が伸びあ
-
-
お互いの関係、見直してみない?
【な、なぜ、いまさらそんなことをっ・・・!?】 やり直し需要度2 ★★ 「アレは、硬けり
-
-
正しい両膝の動きのトレーニング
【正しいフットワークを覚える】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。今
-
-
体を回せは間違いだった!? part2
【ダウンスイングのイメージ】 やり直し重要度2★★ 今回の記事は、少し取り扱い注
-
-
グリップとテークバックの関係
【テークバック時の指】 やり直し重要度3★★★ アドレスからテークバックを始める
-
-
意外に簡単!「左手」で飛距離と方向性をアップする方法
【左手一本で振る!】 やり直し重要度 5 ★★★★★ 1978年3月にリリースされたピンク・
- PREV
- 飛距離・スコアアップに直結
- NEXT
- 「ダフリ、トップ撲滅!」ゴルフスイングは直線!?