ヘッドスピード最大にする方法
公開日:
:
スイング やり直し重要度 5 ★★★★★, ヘッドスピード
【力を入れる場所をかえて飛ばす!】
やり直し重要度5★★★★★
どーも、なお吉です。
ボールを遠くに飛ばすためには、ヘッドスピードが必要です。
また、同じヘッドスピードでも最適な入射角度でクラブヘッドの芯に当てることが必要なことは、以前にもお伝えしました。
今日は、力の入れる場所を変えるだけで、ヘッドスピードが上がる方法をご紹介します。
ゴルフ番組や雑誌では、素振りをした時にインパクトの先でクラブヘッドが「ビュッ」と音が鳴るように紹介されていると思います。
プロになるためには、まず研修生としてゴルフ場に勤め、そこからプロゴルファーを目指したという時代には、まず、素振りを1000回以上することが当たり前だったようです。
素振りには、”体力をつける””力の入れどころと抜きどころを知る””体の大きな筋肉にスイングを記憶させる”など、いろいろな目的がありますが、スイングが効率よくできているかどうかを調べるための一番確認しやすい方法が、先程の音の出る場所です。
インパクト手前で音が鳴る場合とインパクト以降に音が聞こえる場合では、後者の方がヘッドスピードが速くなります。
そのために、研修生はどこで力を入れたらそうなるのかを素振りで覚えるわけです。
私も素振りの練習はよくするのですが、一番注意する点はインパクトを意識しないということです。
そうすると、インパクト以降に音が出るようになります。
さらに、ダウンスイングでの力の入れる場所を変えることで、いい結果に結びつきます。
あなたはスイングを行うときに、どの場所で力を入れますか?
私がオススメなのは、バックスイングでもダウンスイングでも、腰から腰の間以外では力を入れない方法です。
つまり、アドレスからバックスイングを開始して手が右腰の位置に来るまでは、体と腕の力でクラブを引き上げますが、そこからトップまでは、クラブの遠心力に任せます。
さらに、切り返しからは腕とクラブの重みに任せて、自然に下におろします。
そして、右腰のあたりで力を入れて、腕の位置が左の腰にくるまで一挙に加速させます。
文字にすると説明口調になってわかりづらいと思いますので、イラストを参考にしてみてください。
このように、スイングの円を地球としてイメージした場合、北半球では力をいれず、南半球で力を入れるということです。
そしてこの時のリズムですが、「イーチ、ニッ」という感じで「イーチ」でバックスイングを開始し、「ニッ」の位置は、左腰にして欲しいのです。
「チャー・シュー・メン」というリズムの取り方が一般的だと思いますが、実はこのリズムの取り方だと「メン」のところをインパクトの場所にする傾向が強いため、インパクト以降にヘッドスピードを最大にすることができなくなります。
自分のリズムを変えるのはかなり大変なことですが、二拍子のリズムで大きくスイングする方が、スイングのバランスもリズムも良くなると思うので、一度チャレンジしてみてください。
【このページのポイント】
①普段通りアドレスを取ります。
②まず軽くスイングをします。この時に「イーチ、ニッ」という感じで、「イーチ」でバックスイングを開始し、「ニッ」の位置は、左腰というイメージをもって、頭の中はこのリズムだけを考えて振ってください。
③このリズムが身についたら、ダウンスイングで両腕が右腰の位置に来た時に力を入れて、左腰の位置に来るまで一挙に加速させます。注意点ですが、力を入れたときに、グリップはクラブが飛んでいかないぐらいのやさしい力で握りましょう。
④これを何回か繰り返し、クラブヘッドの重みを利用しながらトップを迎え、再び、両腕とクラブヘッドの重みを利用してダウンスイングを加速することができれば完成です。

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
大切だニー!② 女王様の出番です 。
【買ってこなくてもいいから、アレを使うんだニー!】 やり直し重要度4 ★★★★ 「女王様
-
-
「左肘は伸ばせ!」は間違い
【定説は疑え!】 やり直し重要度5★★★★★ ゴルフを始めると、必ず最初にいわれ
-
-
突然、左右に曲がりだした時の治し方
【無意識を意識して変える】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。今日は
-
-
インパクトで一番力を入れる場所
【〇〇の間隔を変えない】 やり直し重要度3★★★ 「インパク
-
-
つま先上がりからの打ち方②
【重心の位置が重要】 やり直し重要度3★★★ つま先上がりからのボールの球筋①で
-
-
完璧!距離打ち分け法
【覚えることは一つだけ】 やり直し重要度4★★★★ アプローチの距離の打ち分け
-
-
想像するだけで、スコアが縮まる方法!?①
【想像が、とても『創造的』だという話】 やり直し重要度4 ★★★★ 「なにごともイメージ
-
-
体を回せはマチガイだった!?
【テイクバックのイメージ】 やり直し重要度3★★★ どーも、なお吉です。このところ1
-
-
プッシュアウトは、すぐ治せる!
【フォローを意識する】 やり直し重要度4★★★★ プッシュアウトとは、ボールが目標よ
-
-
頭は残せは間違い!?
【ポイントは音!】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 2回にわたってMr
- PREV
- 【質問】初心者に一番大切なこと~グリップ
- NEXT
- 正しい両膝の動きのトレーニング