”足で踏ん張れ”は間違い!
【もっとパワーを引き出そう】
やり直し重要度4★★★★
ゴルフスイングは正しい体の使い方をしていれば大きく崩れることはありません。
しかし、私を含めて大部分のアマチュアゴルファーが、
・ 自分のスイングのどこが悪いのか?
・ 仮にそれがわかっても、どこを治せばいいのか?
・ 自分にあった力みのないスイングをするにはどうすればいいの?
など、悩みがつきません。
結論から言うと、この解決策は残念ながら永遠につきまとい、いつもスイングを改造することを考えていなくてはいけないから、ゴルフは楽しいと考えるようにしてほしいのです。
なぜなら、人間の体は老化し、だんだん硬くなるからです。
よく年をとった方が「昔は・・・」といいますが、昔を振り返るのではなく、今の体にあったスイングを見つけてほしいのです。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
でも『正しい胴体の動かし方』を知っていれば、おおきくスイングが崩れることはありません。
逆に、若くても体の使い方が間違っているために、思ったより飛距離が出ていない人も多く見かけます。
今回は上半身の『捻転』を体験しながら、強化しようというテーマでお送りします。
あなたはバックスイングで体をひねる時、どこを意識しますか?なお吉は”左脇腹”を意識しています。
その理由はイラストを見てもらえればわかるように、下半身を固定した体勢から体を捻ってみると、そこが一番窮屈に感じるからです。
今回のイラストは、トップの位置の作り方を描いています。
この作り方は、約5年前に発売された「スタック&チルト ゴルフスウィング」にでていたもので、当時は愕然としたことを記憶しています。
まず、直立状態を見てください。
最初に腰から上を左に傾けます。この時、首だけ左に傾けないように、慣れるまでは必ず”鏡”を見ながら行ってください。
そして、次に視線を正面から右に持っていくと自然に左肩が下がった状態になります。
次に、視線を正面斜めの地面に戻すだけで、トップの位置の出来上がりです。
最初は体だけで実践し、違和感がなくなったら腕の動きをプラスしましょう。
【ここからが大事】
この練習は、正しいトップの位置を調べるために効果的な方法ですが、なお吉は”捻転”を体に記憶させるために使っています。
それが、正座(あぐらでもOK)をしたバージョンのイラストです。
下半身は固定されるため、左肩を下げていく時に赤い部分が縮み、水色の部分が伸びるような・突っ張るような感覚を体感できます。
もし、これがかなりきついと感じるならば、普段のスイングでかなりラクをしていて、パワーを溜め込むことができていない証拠です。
よくゴルフ雑誌などで「右足に力を入れて、肩を回して捻転差を作ろう」という記事を見かけますが、右半身にに意識が行くと、上半身にも力が入ってしまい逆に十分捻転できません。
なお吉は、ねじれる場所を意識するほうが、結果的に下半身も安定すると思っているので、「最近、飛ばなくなったなぁ」と感じている人は、ぜひ一度お試しくださいね。
【このページのポイント】
①正座、もしくはあぐらをかいて上半身を真っ直ぐ伸ばす
②そのまま腰から上を左に傾ける。首だけ左に傾かないように注意する
③そのまま右を向く。この時がトップの位置で左脇腹がねじれて縮み、右の背中の筋肉が伸びるのを感じる
④頭だけを斜め正面地面に向ければ、トップの作り方と体の捻転を体感できる

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
プッシュアウトは、すぐ治せる!
【フォローを意識する】 やり直し重要度4★★★★ プッシュアウトとは、ボールが目標よ
-
-
正しい両膝の動きのトレーニング
【正しいフットワークを覚える】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。今
-
-
えー。チャーシュー抜きっすかぁ。ちぇっ。
【今日から「チャーシュー抜き」でお願いします】 やり直し重要度 4★★★★ 「のびたラー
-
-
ハンドファーストのインパクトに効果的
【方向性を安定させる】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 今日はゴル
-
-
リズムで「ゾーン」を作り出せ!
【ラウンドに強くなるゴルフスイング】 やり直し重要度5★★★★★ 「『1+1+1=1』に
-
-
素振りでシングルを目指す!
【スイング作りはボールなしで!】 やり直し重要度4★★★★ スイングを作って
-
-
日本だけで主流の妄想「腰を回せ!」
【最初に教えられる真っ赤なウソ】 「回さないで耐える」やり直し重要度 5 ★★★★★
-
-
パッティング(ショ-トパット)のコツ
【ショ-トパットの苦手克服法】 やり直し重要度5★★★★★ どーも、なお吉です。この前ゴ
-
-
ナイスショットの作り方
【ショットの前は考えてはいけない!】 やり直し重要度5★★★★★ ゴルフの調子はいかがで
- PREV
- 飛距離と方向性が同時に手に入る練習法
- NEXT
- スライス防止の”左の壁”