完璧!距離打ち分け法
公開日:
:
スイング, 練習法 やり直し重要度 4★★★★, ハーフスイング, 飛距離
【覚えることは一つだけ】
やり直し重要度4★★★★
アプローチの距離の打ち分け方法は、誰しもがマスターしたい方法です。
距離の打ち分けは確かに大切です。
これができなければ、どんなに飛距離が出てもスコアには結びつきません。
アプローチの打ち分けは、スイングスピードよりも振り幅で調整することをオススメしていますが、
今回はその大きさを変えるというレッスンではありません。
覚えるのはたった一つだけ。ズバリ、「9時から3時まで(ハーフショット)」
なんだ、そんなことかと思うかもしれませんが、ピッチングウェッジを持って9時から3時までを打った場合、だいたい同じような飛距離になっていますか?
腕の高さは毎回同じなのに、いつも飛ぶ距離が違う場合は、体がうまく使えていないからです。
いつも、手加減で振っている場合は、距離の打ち分けは当然、できません。
腕ではなく、体の回転で振ることが、力加減を整えるポイントです。
最近は、サンドウェッジ、アプローチウェッジ、ピッチングと3本をバッグに入れる人が多くなっています。
フルショットと9時から3時までの距離を整えるだけで、3×2通り=6種類の飛距離が手に入りますので、大抵のアプローチショットをこなすことが出来るようになります。
【ここからが大事】
ところで、9時から3時までの自分の距離の測定方法です。
たとえばピッチングを持ったとします。
ピッチングでフルショットが100ヤード飛ぶ場合は、まず、「ハーフショットだから半分の50ヤード」とは考えないでください。
ショットをする前の素振りの際に、9時から3時までをリハーサルし、心のなかで「ここからここまで!」と振り幅をつぶやきながら、一定の力感でスイングしましょう。
そして、仮にそれが半分に届かない40ヤードだった場合でも、あなたのピッチングウェッジの9時から3時(ハーフショット)の飛距離は40ヤードだと覚えておきましょう。
飛距離ばかりを考えているから、結果的に手加減してしまうのです。
振り幅だけを考えることに集中すれば、飛距離は一定になってきます。
ピッチングウェッジのハーフショットの距離が一定したら、アプローチウェッジに持ち替え、アプローチウェッジのハーフショットの力感で打ってください。その時の飛距離が、あなたのアプローチウェッジのハーフショットの飛距離です。
しつこいようでうが、「スイング幅が半分だから、飛距離も半分」は忘れてください。
「ここからここまで(9時から3時)振った場合は・・・」の飛距離を覚えてくださいね。
【このページのポイント】
①ピッチングウェッジを持って、フルショットで実際にボールを打つ
②同じ力感で、スイング幅だけを9時3時にして素振りをする
③力感が一緒になったら、実際にボールを打つ
④飛距離のことは脳裏から消し去り、スイング幅だけに集中し、自分のハーフショットの飛距離を知る
⑤1つのクラブを覚えてから、別のクラブを覚えていく。スイングの力感はフルショットと同じで!スイング幅だけが半分。

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
左に飛び出す場合の練習法
【フェース角を見直そう!】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 前回は、ボ
-
-
トップの位置のイメージ①
【右手は蕎麦の出前持ちは古い】 やり直し重要度 4★★★★ ゴルフって楽しいです
-
-
素振りでシングルを目指す!
【スイング作りはボールなしで!】 やり直し重要度4★★★★ スイングを作って
-
-
えー。チャーシュー抜きっすかぁ。ちぇっ。
【今日から「チャーシュー抜き」でお願いします】 やり直し重要度 4★★★★ 「のびたラー
-
-
クラブフェースのローテーションは、こうイメージしろ!
【ポイントは左手!】 やり直し重要度3★★★ どーも、なお吉です。 前回、前々回と2回
-
-
つま先上がりからの打ち方②
【重心の位置が重要】 やり直し重要度3★★★ つま先上がりからのボールの球筋①で
-
-
スイングプレーンを矯正するドリル
【あなたのクラブさばきは大丈夫?】 やり直し重要度2★★ 車の運転をするときは、
-
-
「○○○○はするの?しないの?」
【その教えは、即!ゴミ箱へ移動】 「○○○○はするの?しないの?」
-
-
つま先下がりからのボールの球筋
【絶対覚えて置かなければいけないこと】 やり直し重要度4★★★★ 今回は「つま先
-
-
なお吉コラム【軸について考察中(ゴルフスイングは右軸?)】
どーも、なお吉です。 記事の更新が少し遅れたのは、”軸”についていろいろ模索中だからで
- PREV
- 背中で飛ばす
- NEXT
- 韓国出身プロが活躍する理由