アドレスの間違いが簡単に分かる方法
公開日:
:
最終更新日:2019/04/28
アドレス, 練習法 やり直し重要度 4★★★★, フェース
フェースの向きは大丈夫?
やり直し重要度4★★★★
どーも、なお吉です。
今回も「100切り!ゴルフ・パーフェクト・マスタープログラム」の4回目のレビューをお届けします・・・と言いたいところでしたが、この教材のプログラムを実行していて、あらためてアドレスの大切さを感じたので、いつもどおり「ゴルイチ」の内容をお届けします。
今回は「100切り!ゴルフ・パーフェクト・マスタープログラム」を監修した久田、川上両プロも力説している、アドレスとグリップ。
私も常日頃から一番気を使っている点なんですが、でも、時々意味もわからずボールが曲がる時があるんですよね。そんな時は、今までの経験を駆使してなんとか修正したていたんですが、アドレスを見直すことで、それがいっきょに治ったのでレポートします。
あなたはアドレスに自信がありますか?
私は自信がある・・・というかあったんですが、実はフェースがかぶっていることが判明したんです。これは、昔テニスをしていたため、右手が強いのが原因だと思いっていたのですが、実は原因はグリップでした。
もちろんグリップも相当気を使っているつもりでしたが、インパクトの時にかぶっていたんです。
なぜこうなっていたかというと、左脇が少し体から離れてそのままグリップしていたため、インパクトでは結果的には強めのフックグリップになっていたんです。
この現象は、インパクトでは腕のローリングが強くなって、左に閉じすぎるようになっていたからだとおもわれます。
では、インパクトの時にフェースが目標方向に向くように正しくアドレスできているかどうかはどうしたらわかるのでしょうか?
【ここからが大事】
フォワードプレスという言葉を聞いたことがありますか?
これは、事前にインパクトの形を作ってからバックスイングを始めるというものです。
最近ではあまり見かけなくなりましたが、一昔前にはプロの間では、よく見ることができました。
もちろん、ゴルイチはこのフォワードプレスをしましょうというつもりはありません。フォワードプレスの原理を応用して、アドレスの時の正しい形を知ろうというものです。
その前に、アドレスはインパクトの再現と言われますが、詳しくは若干違います。
インパクトは下半身が動いている中で迎えるので下半身は若干開き気味で、グリップや前傾や肩のラインは、アドレスとほぼ同じという感じであることを覚えておいてください。
次に、まず壁を使ってインパクトの形を作ります。やり方は簡単です。
まずいつも通りアドレスした後に、クラブヘッドを壁に押し当てて、インパクトの形を作り、壁をインパクトのつもりで押してみましょう。
あなたの実際のインパクトの感覚と比べてどうですか?下半身以外はアドレスと同じですか?
もし違和感がある場合は、壁を押している時のグリップや手の位置をアドレスで採用してください。
壁を押しているときが、あなたがアドレスした時の正しいグリップと手の位置です。
つぎに、壁から離れて、先程のインパクトの形をイメージしながらアドレスをしてみてください。
左脇が閉まって、力強いながらもリラックスしたアドレスになっていませんか?
もし、今までボールが最初から方向が違っていたりスライスやフックになる場合は、アドレスがインパクトの再現になっていなかった可能性があります。
このチェック方法で、あなたの正しいアドレスを探してくださいね。
【このページのポイント】
①普段通りのアドレスをとる。
②クラブフェースを壁に当てて、目標方向にフェースで押す。この時にアドレスのグリップ位置を変えず、フェースだけで押すように気をつける。
③グリップを強く握らないようにして、体の各部所が均等に力が入るようにする。
④この時の力感を覚えながら、再び普段通りのアドレスを作る。

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
なお吉コラム【練習量とボール数との関係】
気がつくと最近では打ち放題の練習場が増えました。 しかし、これがくせ者。大抵、○時間で
-
-
意外に簡単!「左手」で飛距離と方向性をアップする方法
【左手一本で振る!】 やり直し重要度 5 ★★★★★ 1978年3月にリリースされたピンク・
-
-
腰は回さないでください
【ボールにパワーを伝える練習方法】 やり直し重要度5★★★★★ なお吉のゴル
-
-
すべてはここから!アドレスはどーです!?
【これが出来ていないと”飛ばない””曲がる”】 やり直し重要度 5 ★★★★★ 「
-
-
飛距離と方向性が同時に手に入る練習法
【ミート率を上げる】 やり直し重要度5★★★★★ アマチュアゴルファーでもプロゴ
-
-
インパクトで一番力を入れる場所
【〇〇の間隔を変えない】 やり直し重要度3★★★ 「インパク
-
-
簡単にヘッドスピードを上げて飛距離を伸ばす方法
【『目』からウロコのお話】 やり直し重要度3★★★ ゴルフは一生続けられるスポー
-
-
100切り!ゴルフ・パーフェクト・マスタープログラム【レビュー2】
どーも、なお吉です。 前回から始まったPGAティーチングプロでゴルフ指導歴20年の久田
-
-
左足上がりからのボールの球筋①
【絶対覚えて置かなければいけないこと】 やり直し重要度3★★★ 今回は「左足上が
-
-
インサイドアウトを治す方法【ご質問にお答えします】
どーも、なお吉です。 諸事情でしばらく記事をアップできなくて申し訳ありません。