「 月別アーカイブ:2016年10月 」 一覧
素振りだけでスイングの悪いクセが治っちゃう方法
2016/10/28 | 練習法 やり直し重要度 3 ★★★, 素振り
【素振りでうまくなる①】 やり直し重要度3★★★ ”素振り”は最強の練習方法です。 ただし、素振りの練習は、意外と気を使わなければいけないことをご存知ですか? たとえば
アプローチショット①~距離感
2016/10/28 | アプローチ やり直し重要度 4★★★★, 練習法, 距離感
【距離感をどう掴むか】 やり直し重要度4★★★★ アマチュアの場合、ハンディキャップ20前後の人で、18ホール回ってどれくらいパーオンすると思いますか? 実はたった2~4回程
必見!腰痛が治り、体幹まで鍛えてしまうワザ
2016/10/25 | トレーニング やり直し重要度 5 ★★★★★, トレーニング, 体幹, 腰痛
体幹を鍛え腰痛まで治ってしまう 【一石三鳥!】 やり直し重要度5★★★★★ ゴルフ好きに腰痛持ちは多いもの。 腰痛の予防には体感を鍛えるのが一番とはいうけれど・・・
左足上がりからのボールの球筋①
2016/10/23 | アドレス やり直し重要度 3 ★★★, ライ, 傾斜, 左足上がり
【絶対覚えて置かなければいけないこと】 やり直し重要度3★★★ 今回は「左足上がり」からのショットです。 左足上がりの状況は、極端に左足が上がっていない限りそれほど苦手意識を
左足下がりの練習のやり方②
2016/10/20 | アドレス, 練習法 やり直し重要度 4★★★★, 傾斜, 左足下がり
【練習場でできること】 やり直し重要度4★★★★ 左足下がりからのボールの球筋①では”絶対覚えて置かなければいけないこと”をご紹介しました。要点を振り返ると ①ボールは上
「左足下がり」からボールを打つ心得①
2016/10/18 | スイング やり直し重要度 3 ★★★, ボールの置き位置, 傾斜, 左足下がり
【絶対覚えて置かなければいけない「理屈」】 やり直し重要度3★★★ 御存知の通りラウンドするときは平らなライは、ほぼ存在しません。 それがたとえわずかであっても、練習場とはまった
どんなライからもナイスショットを生み出す心得
2016/10/14 | アドレス, メンタル やり直し重要度 4★★★★, ライ, 傾斜
【まずはイメージだけで上達しよう】 やり直し重要度4★★★★ 大自然の中で気の合う仲間と一緒に回れるゴルフは本当に楽しいスポーツです。 しかし大自然が相手なだけに、平らな練習場と
ターゲットにまっすぐ飛ばす方法
2016/10/13 | アドレス やり直し重要度 5 ★★★★★, スタンス, ターゲットライン
【どこ向いていますか?】 やり直し重要度3★★★ 今回は”ターゲットラインについて並行に構えよう”ということがテーマです。 「な~んだ、そんなことか」と軽く考えないでください
バックスイングで一番してはいけないこと
2016/10/09 | スイング やり直し重要度 4★★★★, ダウンスイング, バックスイング
【バックスイングで重要なこと】 やり直し重要度4★★★★ 以前、バックスイングは左腕の一部だけを意識すれば、腰だの肩だのと細かいチェックはいらないと紹介しました。 こちらの記事
バックスイング、どこから動かす?
2016/10/09 | スイング やり直し重要度 5 ★★★★★, トップ, バックスイング
【超~単純に考えてくださいね】 やり直し重要度 5★★★★★ バックスイングをどこから(何をキッカケに)開始するかはよく議論されます。 これは面倒くさい仕事をやる気にさせるた