目からウロコの『右ポケット追い越し』理論
公開日:
:
最終更新日:2016/09/23
スイング やり直し重要度 3 ★★★, インパクト, ダウンスイング, 骨盤
【右の腰はどうすればいいの?】
やり直し重要度3★★★
「左の腰は、よく取りあげられるけど…」
ゴルフ「一からやり直し」革命がオススメしているスイングは、どちらかというと回転系のスイングです。
その理由は、アマチュアは体重移動のつもりがスエーになるためです。
クラブを左右に振るスポーツですから、ロボットでない限り、重心は少しは移動します。
しかし、体重移動系のスイングは、積極的に体重を移動を意識しますので、体を鍛えていないかぎりアドレスと同じ位置にクラブヘッドを戻すのは、至難の業であることは容易に想像できるのではないでしょうか?
また、回転系といっても腰から下をできるだけ止めて、上半身をねじる捻転系とも少し違います。
捻転系のスイングは実はかなり理想的なのですが、こちらも、普段から体を積極的に動かしたり、スポーツをしている人向きで、膝、腰など、あらゆる所への負担が多すぎるんです。
もし、ゴルフ「一からやり直し」革命の回転系スイングを簡単にあらわすならば、腰は下半身や上半身に負担にならない程度に回転させることで、上半身や両腕がリラックスでき、スムーズで再現性の高いスイングが手に入るとイメージしていただけると嬉しいです。
さて、この動きの中で、ダウンスイングをどのようにしたらいいのでしょうか?
つぎの図は、当サイトお勧めの骨盤の動きです。
もちろん、実際はこのような動きになっているかどうかはわかりませんが、あくまでのイメージとしてとらえてください。
そして、一番問題となるのがダウンスイング以降の動きなんです。私たちが犯しやすい間違いは大きく分けて3つあると思います。
●骨盤が回転していない
●骨盤が右に傾く
●骨盤が左(飛球線方向)に移動しすぎる
なぜこのようなことがおきるかの解説はまたの機会にお届けしたいと思いますが、今日はダウンスイングで骨盤を正しく動かすコツをお伝えしたいと思います。
【ここからが大事】
なお吉は、インパクトで右後ろのポケットが右つま先より50㎝ぐらい先を追い越すイメージを持っています。
もちろん、スイングの動きは速いので、実際に行っているときはそのようになっているかどうかはわかりません。
くり返しになりますが、あくまで「イメージ」で、です。
昔は、ボールを追い越すイメージを持っていたのですが、体が左に突っ込みすぎる傾向が強くなり、左右へのミスが時々出ていました。
そのため、右ポケットが追い越す場所を「赤ゾーン」あたりまで右にずらしたら、ミスショットがピタリと止まりました。
こういったたった一つのイメージで、自分のスイングががらりと変わるのがゴルフのおもしろいところです。
もし、練習場に行く機会があったら、この方法で自分のポイントを見つけてみてくださいね。
【このページのポイント】
①練習場でボールを打ち、左にスエーしないか確認する
②ダウンスイングでインパクトの時に右後ろポケットが右つま先50㎝前を追い越すイメージをする
③実際にボールを打ってみる
④自分なりの追い越すポイントを探ってみる
⑤右腰だけが早く回り過ぎないように、両腕をフルスピードと同じにしてみる

■ ブログランキングに参加しております ■
もし、このブログの記事が少しでもお役にたてたなら、
ポチッとしていただけると幸せです!



■ なお吉への質問・ご相談はこちらから ■
お名前はニックネーム「可」です。
ご質問やご相談はなるべく具体的にお書きください。
ご質問と回答はブログに掲載させていただくことがありますので、
匿名希望の方はニックネームでお書きください。
下記のフォームに記入して「確定」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
関連記事
-
-
左に飛び出す場合の練習法
【フェース角を見直そう!】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 前回は、ボ
-
-
なお吉コラム【軸について考察中(ゴルフスイングは右軸?)】
どーも、なお吉です。 記事の更新が少し遅れたのは、”軸”についていろいろ模索中だからで
-
-
すぐ治る!フックボール
【意識するのは1ヶ所のみ!】 やり直し重要度3★★★ ゴルフ超初心者の時期は必ず
-
-
ナイスショットの作り方
【ショットの前は考えてはいけない!】 やり直し重要度5★★★★★ ゴルフの調子はいかがで
-
-
本番直前でもOK!まっすぐ飛ばすマインドセット
脇は、ほどよい甘さがよろしいようで。 やり直し重要度5 ★★★★★
-
-
想像するだけで、スコアが縮まる方法!?①
【想像が、とても『創造的』だという話】 やり直し重要度4 ★★★★ 「なにごともイメージ
-
-
つかまったボールを打つ方法
【分厚い当たりで飛距離アップ】 やり直し重要度5★★★★★ どーも、なお吉です。
-
-
リズムで「ゾーン」を作り出せ!
【ラウンドに強くなるゴルフスイング】 やり直し重要度5★★★★★ 「『1+1+1=1』に
-
-
ハンドファーストのインパクトに効果的
【方向性を安定させる】 やり直し重要度4★★★★ どーも、なお吉です。 今日はゴル
-
-
韓国出身プロが活躍する理由
【ゴルフメソッドが違うのか?】 やり直し重要度3★★★ どーも、なお吉です。
- PREV
- ただ優しいだけでは、イカない。
- NEXT
- リズムで「ゾーン」を作り出せ!